PRODUCTION FLOW

製造の流れ

製造の流れ
製造の流れ
図面設計から加工・組立まで
自社一貫製造
精度・品質・納期などの
総合力の高さが強み
PRODUCTION FLOW

製造の流れ

01

設計
設計
建設会社・設計会社の設計図面を元に、設計部門がCADを使ってデータ化します。
図面に沿って精密な鉄骨図面を起こし、部材寸法や各パーツの座標を割り出して製造計画書や加工指示書を作成します。
建築会社や設計士と打ち合わせを重ね、施工図を完成させます。

02

材料の手配
指定された材料のリストを元に材料を手配します。
必要な材料を確実に手配し、製造計画書通りのものが入荷・搬入できているか確認します。
また寸法や材質、製造メーカーなどの項目を確認する受入検査を行います。

03

加工
加工指示書の通りに開先・切断・孔あけ・ショットブラストなどの一次加工を行います。
組み立てを行う際に修正や不良が発生しないように機械化を進め、ミリ単位の精度で製造しています。

04

組立溶接
一次加工が済んだ鋼材は、加工指示書に基づいて組立溶接を行います。

05

溶接

溶接には部材の材質や特徴、種類によって様々な溶接方法があります。材質の特徴や作業環境など様々な条件から、人の手で行う溶接やロボットによる溶接など最良の方法を選定し、精密に溶接を行います。

06

検査
製造が終わった鉄骨は製品検査を行います。
外観検査、非破壊検査、機械試験の他に設計図や施工図に適合しているかなどの書類検査があります。

07

製品出荷
建方
出口耳鼻咽喉科クリニック
検査に合格した製品を建設現場に出荷・搬入を行います。九州エリアでは建方も行います。
低階層から7~8階建程度の鉄骨を組み上げ、建物の骨格を作っていきます。
CONTACT

お問い合わせ

どのようなことでもお気軽にご相談ください。
TEL.0996-37-2222
FAX.0996-37-2627
メール niihara@lup.bbiq.jp
HP https://www.niihara-s.co.jp
PAGE TOP